楽天モバイルのスマホ料金プランを使用するデータ量ごとに他社比較!

スマホ料金プラン
本ページはプロモーションが含まれています。

2020年4月から新たに携帯キャリアに参入した楽天モバイル。

ドコモやau、ソフトバンクとは何が違うのか疑問に思っている方もいらっしゃると思います。

そこで楽天モバイルのプランとドコモ、au、ソフトバンクとの比較などを紹介していきます。

料金プラン

楽天モバイルのプランはRakuten最強プランのみで、料金は使ったデータ量に応じて変動するようになったいるため、1つのプランで低容量の方も大容量の方も利用できるようになっています。

Rakuten最強プラン
月額料金〜3GB3GB〜20GB無制限
1,078円2,178円3,278円
通話料30秒22円
通話オプション15分かけ放題:1,100円/月
※Rakuten Linkアプリを使用したアプリ通話なら24時間かけ放題
割引最強家族プログラム:-110円/月
割引適用時月額料金968円2,068円3,168円

Rakuten最強プランの利点は他の大手キャリアと比べて料金が圧倒的に安いこと、プランが1種類なのでわかりやすいこと、料金が使用したデータ量に応じて自動的に変動するため使っていないのに高い料金を払わないといけないということがないことが挙げられます。

特に他社は家のインターネットとのセット割や、家族割引などを適用することで料金を安くする必要がありますが、楽天モバイルはそういった割引を適用しなくても、元々の基本料金が安いです。

また、電話をかけるときは楽天モバイルの契約者だけが利用できるRakuten Linkというアプリを利用することでかけ放題で電話ができます。

通話アプリといえばLINEなどが思い浮かびますが、Rakuten LinkはLINEなどとは違い、電話番号を使った電話になるため、固定電話に発信することもできます。

基本料金が安く、さらに通話料も抑えることができるというのが楽天モバイルの強みです。

そしてプランも1種類となっているため、悩むことなく申し込みができます。

また、他社のプランだとプラン選定を間違えてしまうとデータ量をあまり使っていないのに高い料金を払ってしまうことになりますが、楽天モバイルなら従量制のため、使用データ量が少なければ料金は安く抑えることができます。

ですが、料金が安い反面、通信エリアや通信品質、通話品質などは他のキャリアよりも劣っているところがあります。

楽天モバイルは携帯キャリアに参入してまだまもないため、エリア拡大していっている段階です。

そのため他のキャリアと比べるとまだまだ楽天のエリアは狭いですが、楽天モバイルではエリアをカバーするためauの電波を一部借りてパートナー回線エリアとして提供しています。

楽天回線エリアとパートナー回線エリアの2つのエリアを提供することで、エリアが狭いという弱点を補っています。

他のキャリアに劣っている点の2つ目は、建物内やトンネル、地下などは繋がりにくい可能性があることです。

これは楽天が持っている電波の種類によることが原因です。

他社は建物内でも電波が繋がりやすいプラチナバンド帯の電波を利用していますが、楽天モバイルは現時点ではプラチナバンドを利用することができていません。

他のキャリアに劣っている点の3つ目は、24時間かけ放題のオプションがないということです。

楽天モバイルが用意しているかけ放題オプションは、15分かけ放題のみとなっているため、仕事などで長時間の電話を利用するという方には不向きです。

かけ放題オプションの代わりにRakuten Linkという電話アプリを使用することで24時間かけ放題にすることもできますが、インターネット回線を使用したアプリ通話となるため、通常の電話に比べると途切れやすかったりするので仕事で利用する場合には注意が必要かもしれません。

楽天モバイルのメリット

料金が安い!

プランが1種類のみでわかりやすい

データ量が足りなくなることやデータ量を少ししか使っていないのに料金を払い過ぎてしまうことがない

楽天モバイルのデメリット

・エリアが狭い→現状はパートナー回線でカバー

・トンネルや地下などで電波が入りにくい

・Rakuten Linkアプリ以外での24時間かけ放題がない→Rakuten Linkアプリでカバーしているが通話品質が低い

最強家族プログラムは、家族でRakuten最強プランに申し込んでいると適用される割引で、月額料金から毎月110円の割引が適用されます。

最大20回線まで家族割引を適用することができますが、1人で複数回線契約している場合、1回線のみしか割引を適用することはできません。

最強家族プログラム適用時の月額料金
〜3GB3GB〜20GB無制限
968円2,068円3,168円

楽天モバイルがどれくらい安いのかを他の大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクと比較してみましょう。

各キャリアデータ量に合わせて料金的に最も安いプランを比較対象にしています。

各キャリアのプランは他の記事で紹介していますので、気になる方はそちらも合わせてご覧ください。

ドコモプランはこちら

auのプランはこちら

ソフトバンクのプランはこちら

割引なしの場合と割引ありの場合とで比較しています。

月額料金比較(割引なし)

楽天モバイルドコモauソフトバンク
月額料金3GB1,078円(Rakuten最強プラン:〜3GB)2,167円(irumo:3GB)990円(povo:3GB)990円(LINEMO:3GB)
6GB2,178円(Rakuten最強プラン:〜20GB)2,827円(irumo:6GB)2,700円(povo:20GB)2,728円(LINEMO:20GB)
9GB2,178円(Rakuten最強プラン:〜20GB)2,970円(ahamo:20GB)2,700円(povo:20GB)2,728円(LINEMO:20GB)
20GB2,178円(Rakuten最強プラン:〜20GB)2,970円(ahamo:20GB)2,700円(povo:20GB)2,728円(LINEMO:20GB)
無制限3,278円(Rakuten最強プラン:無制限)7,315円(eximo:無制限)使い放題MAX:7,238円7,425円(メリハリ無制限+:無制限)

3GB以下の場合、auのpovoやソフトバンクのLINEMOで契約する方が料金も安いですし、通信の不安定さもないため、3GB以下の低容量ならpovoかLINEMOの方が良さそうです

3GB以上ならRakuten最強プランが安いので、料金の安さを重視するなら楽天モバイル
がおすすめです

3GB以下の場合でも楽天モバイルにはRakuten Linkで通話料を抑えるということもできますので、電話をよく利用する方で、通話品質はそんなに拘らないから通話料を抑えたい方は3GB以下でも楽天モバイルを検討してみてもいいかもしれません

月額料金比較(割引あり)

楽天モバイルドコモauソフトバンク
月額料金3GB968円(Rakuten最強プラン:〜3GB)880円(irumo:3GB)990円(povo:3GB)990円(LINEMO:3GB)
6GB2,068円(Rakuten最強プラン:〜20GB)1,540円(irumo:6GB)2,700円(povo:20GB)2,728円(LINEMO:20GB)
9GB2,068円(Rakuten最強プラン:〜20GB)2,090円(irumo:9GB)2,700円(povo:20GB)2,728円(LINEMO:20GB)
20GB2,068円(Rakuten最強プラン:〜20GB)2,970円(ahamo:20GB)2,700円(povo:20GB)2,728円(LINEMO:20GB)
無制限3,168(Rakuten最強プラン:無制限)4,928円(eximo:無制限)4,928円(使い放題MAX:無制限)4,928円(メリハリ無制限+:無制限)

割引が適用できる場合、6GB以下までならドコモのirumoが1番安いです。

6GB以上からはRakuten最強プランが最も安くなります

こちらも割引なしのときと同様、電話をよく利用するけど通話品質は拘らないなら6GB以下でも楽天モバイルを検討してみてもいいかもしれません。

次に大手キャリアのサブブランドであるワイモバイルとUQモバイルとも比較します。

こちらも割引なしと割引ありの月額料金を比較します。

月額料金比較(割引なし)

楽天モバイルワイモバイルUQモバイル
月額料金3GB1,078円(Rakuten最強プラン:〜3GB)2,365円(シンプル2 S:4GB)2,365円(ミニミニプラン:4GB)
4GB2,178円(Rakuten最強プラン:〜20GB)2,365円(シンプル2 S:4GB)2,365円(ミニミニプラン:4GB)
20GB2,178円(Rakuten最強プラン:〜20GB)4,015円(シンプル2 M:20GB)3,278円(コミコミプラン:20GB)
無制限3,278円(Rakuten最強プラン:無制限)

割引がない場合は、データ量が少ない方も多い方も料金の安さなら楽天モバイル が圧倒的に安いです

多少地下などで電波の入りが悪くなることがあっても気にしないという方には楽天モバイルがおすすめです!

月額料金比較(割引あり)

楽天モバイルワイモバイルUQモバイル
月額料金3GB968円(Rakuten最強プラン:〜3GB)1,078円(シンプル2 S:4GB)1,078円(ミニミニプラン:4GB)
4GB2,068円(Rakuten最強プラン:〜20GB)1,078円(シンプル2 S:4GB)1,078円(ミニミニプラン:4GB)
20GB2,068円(Rakuten最強プラン:〜20GB)2,178円(シンプル2 M:20GB)3,278円(コミコミプラン:20GB)
無制限3,168円(Rakuten最強プラン:無制限)

割引ありの場合、3GB以下と4GB以上は楽天モバイルが1番安いですが、3GB以上、4GB以下の場合だけワイモバイルのシンプル2 SやUQモバイルのミニミニプランが安いです。

多少のデータ量の変動は月によって変わると思うので、大抵の場合は楽天モバイルがおすすめかなと思います。

ほとんどの場合が楽天モバイルのRakuten最強プランが安いという結果でした。

まだまだ通信品質などの問題がありますが、とにかく月々の負担を減らすことが最優先という方にはかなりおすすめできますので、データ量的に楽天モバイルが1番お得になる方はぜひ検討してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました